ベルリンにも春がやってきた!
というのも一瞬。
 イースターホリデーは吹雪きましたよ。
 やはり三寒四温というのはユニバーサルなのだろうか。
ここの三寒四温は極端すぎますけどね。
 20度の晴れが続いたかと思ったら、え?今は季節はいつだっけ?という吹雪。
 せっかくなおしたダウンももういっかい引っ張り出しましたよ。
それでもサマータイムのおかげで、だいぶ日が長くなったベルリン。
主人の会社からイースターホリデーのプレゼントが届きました。
やっぱりドイツの会社っておもしろいもので、みんないまホームオフィスだから、クリスマス、イースターという大きなホリデーには会社から何かが届く。
今回はなんと栽培セットとイースターバニーのチョコレート。
 みんな家で暇でしょ、野菜でも育てて〜!ということなのかしら。
栽培セットはチェリートマト、なす、パプリカでした。
 さっそくタネを撒きました。
主人は種を撒くまでは「これはぼくのプロジェクト!」とはりきっておりましたが、案の定それ以降ほったらかしなので、あたしがせっせと水やりしたり、日向に持っていってあげたりして、家の中で育てています。
 芽が出るかな〜。
 楽しみ。
さて、ロックダウンが(まだ)続くベルリン。
 最近はもう仕事か料理か読書しかしてないので、春の読書記録でもしておきます。
2月
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
 『流浪の月』凪良ゆう
 『ツリーハウス』角田光代
3月
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』村上春樹
 『かもめ食堂』群ようこ
ひさしぶりに村上春樹読んだけど、やっぱり最後の「え?これで終わり?」感がいいですね。
 そして描写がきれいというか、高度というか、それでいてわかりやすい。
でも今回はこの5冊どれもよかったな〜。
大阪でも感染者が急増してますね。
 いったいいつまでこの生活続くんだろうね。
みんなどんな風に今を乗り切っていますか。
あたしはそろそろ挫折しそうです。。
旅行したいな〜!ごはん食べに行きたいな〜!
