ドイツに住んで最も困るものは「食」という日本人も多いのではないだろうか。
あたしは紛れもなくそのひとりで、ドイツに住んでもうすぐ3年。
 いろんなものを作ってきた。
 決して「作りたくて作った」のではなく「食べたいから作った」のです。
その代表がこちら。
岩海苔
 ひじき
 きつねうどんのきつね
 麻婆豆腐の素
 冷やし中華のたれ
きっと料理の得意な人たちはこんなん普通やん、という品々ではあると思いますが、あたしとしては「日本にいたら絶対作らないもの」です。
なぜなら買えるから!
これらはどうしても食べたくて、もう作るしかないだろう、と重い腰をあげて作り始めました。


我が家ではお昼ご飯は基本的に和食、一汁三菜のスタンスです。
 なぜならあたしも主人も和定食が大好きだからです。

あたしの好きな食べものは、
のり
 とろろ昆布
 たまご
 お揚げ
 あおさ
 豚汁
 塩サバ
でして、主人の好きな食べ物は、
カレー
 親子丼
 肉じゃが
 ふりかけ
 高野豆腐
 かやくご飯
 大根の炊いたん
でして、そりゃあお昼は食堂メニューになります。
 (あ、言っときますけど主人はオランダ人です。日本人ではありませんよ。(;゚∀゚) )
でも、お惣菜なんて買えないから定食は案外めんどくさいんですよね〜。
ドイツに住んでいる日本人のみなさまに聞きたい。
 普段何食べてるんだろ〜。
こっちにある食材で作れるお惣菜、アイデアあれば大募集!
