日本に興味を持ち、日本語を勉強する外国人と話すのは楽しい。
その代表が主人です。
彼はあたしと出会う前から日本に興味があったらしい。
子供のころから柔道を習い、アジアの国に留学し、中国語を話す。
こないだラストサムライを一緒に見たとき「初めてこの映画を見たとき、なぜか日本とつながりを感じたんだー。」と言ってた。
確かに彼は日本の文化をよく知ってる。
歴史とか文学とかそういうことよりも、もう少し日常の生活に近い文化的なもの、食文化や人と人とのつながりにみられる文化、労働に関する文化。
そういったことって、住んでみないとわからないことやと思うんやけど。
彼はなぜか驚くほどよくわかってる。
そんな言語にも堪能な主人ですが、これまであたしが普段使う日本語をピックアップするようになり。
「おいしい」とか「なんで」とか「ちょっと〜」とか「うるさい」とか「知らん」とか。
まぁいわゆる感嘆文。
そんな彼がひらがなをいよいよ勉強し始めました。
最初の写真はなんて読むかわかりますか。
「なんで」と書きたかったらしい。
ここで驚きがふたつですよね。
まずは「て」と「ね」を勘違いすること。
かたち全然ちゃうやん!と言いたい。
そして「ね」に点々をつけること。
…なんて読むねん。
そしてこれ。
おはようございます、の「ござ」がなんか変。
あ、点々じゃなくてマルがついてる!
…なんて読むねん。
日本人だと点々が「zzz」といういがいがな音。
マルが「パっ」という軽い音。
って自然とイメージできるけど、外国人にはそれができない。
それが日本語を母国語として育ったかどうかの違いらしいよ。
だってこれって感覚的なもんだもんね。
ぽたぽた、と聞けばなんか軽いものが落ちてる感じ。
ぼたぼた、と聞けばちょっと重たいものが落ちてる感じ。
この感覚は日本人独特で、感覚だから学習して身に付くものではない。
だから説明するのが難しい。
「ぱ」やからこう「ぱーん!」って軽い感じやーん、といっても、
「え?もうちょっとゆっくり言ってください。」
と返される。
おもしろい。